普通一種料金表

クレジットカード、免許ローンがご利用いただけます。
普通一種SSコース料金
29歳以下のAT限定免許取得を目指す方で、短期集中OKの方にオススメ!
★ 197,500円 ★
(特定料金を含まない場合、172,800円!)
(特定料金を含まない場合、172,800円!)
学科教習料金、技能教習料金、特定教習料金、教材等を含みます。
学科教習は何時限でもOK!技能教習料金は20日目まで何時限でもOK!
(技能教習料金は、21日目より一般料金と同額が追加料金として必要です。)
(試験場で練習する場合は貸車料金等が別途必要です。)
学科教習は何時限でもOK!技能教習料金は20日目まで何時限でもOK!
(技能教習料金は、21日目より一般料金と同額が追加料金として必要です。)
(試験場で練習する場合は貸車料金等が別途必要です。)
普通一種免許料金
項目
| 入所金
| 教材等(入所金に含む)
| 学科教習料(何時限でもOK!)
|
仮免許~ (最初から)
| 33,000円
| ・運転教本 ・適性検査 ・安全知識
・ コース図 ・視力検査 | 25,000円
|
本免許~ (仮免所持の方)
| 22,500円
| 13,300円
|

技能教習料
| 1時限
| 5時限前納料金
| 10時限前納料金
|
所内(仮免まで)
| 4,800円
| 23,400円 (600円お得!)
| 44,700円 (3,300円お得!)
|
路上(仮免取得後)
| 5,300円
| 25,550円 (950円お得!)
| 49,000円 (4,000円お得!)
|

特定料金
| 時限数
| 料金
| 合計
|
高速教習
| 2時限
| 8,650円
| 24,700円
|
危険予測
| 2時限
| 8,650円
| |
応急救護
| 3時限
| 6,350円
| |
受講証明書代
| ---
| 1,050円
|
平均的な合格までに必要な費用は・・・?
↓学割、紹介割引、インターネット割引を使用すると、免許取得コースに限り1時限分無料!(併用不可) ↓
MTの場合の平均取得費用
入所金 33,000円 |
+ | 学科教習料 25,000円 |
+ | 所内技能教習料 68,100円(平均15時限) |
+ | 路上技能教習料 49,000円(平均10時限) |
+ | 特定教習料 24,700円 |
= | 199,800円 |
技能教習料金の算出方法は、所内平均15時限、路上平均10時限(本校の前年度までのデータに基づきます)に、所内技能料金は5時限前納+10時限前納割引、路上技能料金は10時限前納割引を利用して計算しています。
- 学科教習を受けなくても良いというような表記をしている教習所をみかけますが、三ツ境自動車教習所では運転に必要な知識をしっかりと習得していただきたいため、基本的に学科教習を受けていただくことをおすすめいたしております。
- 平均取得費用につきましてはあくまで当校の平均となりますので、個人差があります
早い方で、所内・路上技能教習あわせて18時限以内で取得される事例も多々あります。
※応急救護処置講習に関しては、以下に該当する方は免除されます。
- 大型二輪または普通二輪免許取得者
- 申請日前6ヶ月以内に、自動二輪を運転できる外国免許を受けていたことがある者
(免許取得後、当該外国の滞在が通算3ヶ月以上ある者) - 医師
- 歯科医師、保健婦師、助産師、看護師、准看護師又は救急救命士である者
- 消防法施行令第44条第1項の救急隊員である者
- 日本赤十字社救急法指導員である者
- 消防機関が行う応急手当の講習の指導者(応急手当指導員)
131313131313