高齢者講習
高齢者講習のご案内
道路交通法改正により70歳以上の方は、免許更新時に高齢者講習を受講することが義務付けられました。
なお、運転免許の更新期間が満了する日までに75歳以上になる方は、 講習予備検査(認知機能検査)を受検し、その検査結果に基づいて、後日に高齢者講習を受講するようになりました。
講習を受講して終了証の交付を受け、免許更新時に提出しませんと免許証の交付は受けられません。
高齢者講習の内容

高齢者講習の受講期間
免許更新手続きを行う方は、免許の有効期間が満了する日の6か月前から有効期間が満了する日までに受講してください。
更新の特例手続きをされる方は、申請日の6か月前から受講期間となります。
失効後の再取得手続きをされる方は、高齢者講習終了証明書が必要となりますので、手続き前に受講してください。
なお、高齢者講習終了証明書の有効期間は発行後1年間が有効期間となりますので、失効後の再取得手続きをされる方はご注意下さい。
更新の特例手続きをされる方は、申請日の6か月前から受講期間となります。
失効後の再取得手続きをされる方は、高齢者講習終了証明書が必要となりますので、手続き前に受講してください。
なお、高齢者講習終了証明書の有効期間は発行後1年間が有効期間となりますので、失効後の再取得手続きをされる方はご注意下さい。
予約方法
高齢者講習につきましては、神奈川県公安委員会からご自宅宛に通知書が送付されています。
通知書に記載されている日時や受講内容をお守りいただけますようお願いします。
通知書に記載されている日時や受講内容をお守りいただけますようお願いします。
※「高齢者講習のお知らせ」(はがき)が到着した日から更新手続きをするまでの間に、電話で予約をしてください。
ご予約はお電話による先着順となります。
電話 045-363-5441
(受付時間9:00~17:00)
( 予約状況によっては、ご希望の日時に添えないことがありますので、なるべく早いご予約をお願いいたします。 )
三ツ境駅より当所までの無料送迎バスをご利用いただけますので、ご利用される方は講習予約とあわせてお伝え下さい。
お持ちいただくもの
- 高齢者講習のお知らせ(はがき)
(免許証を失効させた方は、はがきは必要ありません。)
- 講習料金
- 運転免許証
(免許証を失効させた方は、失効させた免許証をお持ち下さい。)
- 筆記用具
- 眼鏡、補聴器等をご使用の方は、適性検査がありますので必ずお持ち下さい。
※実際に運転もしますので運転に適した服装と履物でいらしてください。
※講習当日は必ず 30 分前までにお越し下さい。
※講習当日は必ず 30 分前までにお越し下さい。